「里山 de あそびあ」(東根市新幼児共育推進事業)について

「里山deあそびあ」Webサイト http://satoyama.asobia.jp/

 幼児期は、心情・意欲・態度・基本的な生活習慣など、生涯にわたる人間形成の基礎が培われる、極めて重要な時期です。
子どもの健やかな成長を支援していくために、生活や遊びといった体験を通して「家庭」「地域」が一体となり協力・実践していく取組です。

東根市沼沢地区を拠点に、子育てしている親と子が、豊かな里山の自然を身体で感じながら、米づくりを中心とした様々な体験活動を行い、農業や食文化に関心をもって楽しく活動を展開していくことを目的に、地元まちづくり団体「沼沢活進会」の方々や東根市老人クラブ連合会の方々の知識や技術を親子が共に学びあい、継続的な活動を通して地域の人々や参加家族同士の交流を深めていくための活動を平成21年度から東根市幼児共育推進事業としてスタートしました。

 山と川と田畑に囲まれた大自然の中にいると、大人は日常のストレスや悩みから一時的に解放され、心がほぐされていくせいか、子どもたちの行動に対し、とても寛容に見つめている様子が伺えます。
また、過疎化になりつつある地域に親子が訪れることで、地域住民が元気になっていく利点もあり、親子にとっても、あたたかく迎え入れてもらうことが、まるで実家に帰ってきたような感覚になるという声を聞きます。親子はもちろん、地域もスタッフも共に育ちあえる関係性がこの「共育(ともいく)」の目的です。

http://www.asobia.jp/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

<参加した親子の感想>
★子供と遊ぶときは親も一緒に楽しむことが大事なのだとわかった。私の子育てへの考えがかわりました。
★子供の興味や関心のあることに気づくよい機会でした。いろんなことにふれあったり、チャレンジさせてみたいと思いました。

私達の活動にご協力いただいている団体

  • 沼沢活進会
  • 沼沢地域のみんさん
  • 最上第二漁協組合東根支部
  • 東根市蟹沢地区赤十字
  • 東根市老人クラブ連合会
  • 東根市社会福祉協議会
  • 東根民話の会
  • 東根市観光物産協会

「沼沢活進会」とは、かつて東根市沼沢地区で盛んに行われていた“炭焼き”を再現しようと、有志の方々で結成された団体です。ありがたいことに今では支援の輪が広がり、沼沢地区の方々全員が私達の応援団です。平成22年度より、幼児共育推進事業「米づくり・里山探検隊」に田んぼの管理をはじめ様々な場面で、多大なるご支援ご協力を頂いております。
その他にも「里山 de あそびあ」は、たくさんの地域の方々にご協力を頂き、支えて頂きながら活動していきます。

東根民話の会さんによる昔話

TOP
お問合せ

お気軽にお問い合わせください。

ひがしね あそびあランド

〒999-3721
山形県東根市大字東根乙1119番地の1
(東根市民体育館東隣)
TEL:0237-43-5551

団体利用の方

事前に直接あそびあランドへお申込みください。

団体でご利用を希望される場合は、団体利用申請書を
ダウンロード・ご記入いただき事前に直接あそびあランドに
持参または、FAXでお申込みください。

CLOSE
お問合せ

お気軽にお問い合わせください。

ひがしね あそびあランド

〒999-3721
山形県東根市大字東根乙1119番地の1
(東根市民体育館東隣)
TEL:0237-43-5551

団体利用の方

事前に直接あそびあランドへお申込みください。

団体でご利用を希望される場合は、団体利用申請書を
ダウンロード・ご記入いただき事前に直接あそびあランドに
持参または、FAXでお申込みください。