施設概要
【施設名称】 東根市子どもの遊び場(愛称:ひがしね あそびあランド)
【基本理念】 「遊びから学ぶ」あつまれ、遊びの天才!
【敷地面積】 約4ヘクタール
【事 業 費】 5億7千7百万円
【事業年度】 平成21年~平成24年度(実施までの事業年度)
【所 在 地】 山形県東根市大字東根乙1119番地の1(東根市民体育館東隣)
【駐 車 場】 88台 (他に障害者用3台分)
【来園者数】 178万人(平成25年5月5日~令和6年3月31日の実績)
遊び場のコンセプト・特徴
・「遊びから学ぶ」「あつまれ、遊びの天才!」
・さくらんぼタントクルセンター屋内遊戯施設「けやきホール」の屋外版
・生きるたくましさ、社会性、がき大将、仲間、泥んこ
・遊びをリードするプレイリーダーが常駐する
・禁止事項をなるべく設けない。子どもたちの自主性、創造性
・遊びをつくり、発見し、挑戦する
・果樹園農作業、泥だんごつくり、木片工作、火おこし
・来園した子どもたちや親子、地域の人たちと共に創っていく
・開園の日が始まりの日、常に進化する遊び場
配置計画 遊び場5つのゾーン
(1)幼児広場ゾーン ・・・ 幼児ひろば、ふわふわドーム、らくがきひろば、管理棟
(2)斜面ゾーン ・・・ 斜面ゾーン、多目的広場
(3)シンボルゾーン ・・・ 大けやきを模した大型ネット遊具、噴水ひろば、屋外ステージ
(4)冒険広場ゾーン ・・・ プレイパーク
(5)農業体験ゾーン ・・・ 果樹ゾーン、田んぼ
5つの実施事業
(1) プレイパーク事業
冒険ゾーンをメインに木工あそびや昔あそび(ベーゴマ、けん玉)、プレイリーダー手作り遊具、水であそぶ などなど・・・
(2) 子育て支援事業
「あそびあ ひろば」
対象:乳幼児のお子さんと家族のみなさん 毎週月・木曜日10:00~遊べる限り
親と子、親以外の大人と出会い、乳幼児期から外遊びの楽しさや重要性をいっしょに体感しましょう!
(3) 地域協働推進事業
「あそびあ・あそボ」(あそボ=遊びボランティアの略)協力者大募集中!
遊び場の企画・運営や施設の維持管理に協力してくださる方を随時受付しています。あそびあランドは地域の皆さんの協力をいただいて、いつもどこかが変化していく遊び場です。関心をもって協力してくださる方を広く募集しています。
(4) 新幼児共育推進事業
「里山deあそびあ」
対象:幼児~小学生と家族のみなさん
親も子も地域もプレイリーダーも「共に育ち合う」機会をつくり、「感動」「体験」「発見」できる里山での活動を行います。
(5) 遊育支援推進事業
「遊育(ゆういく)」子どもたちは自ら遊びを見つけ出し、遊びを通じてたくさんのことを学んでいます。「遊びから学ぶ」をモットーに大人が子どもを遊ばせて育てるのではなく、子ども自らがやってみたいことに挑戦し、「遊んで育つ」ことの大切さを伝えていきます。
事業の経過
H21. 9 東根市子どもの遊び場市民検討委員会設置
H21.12 基本構想・基本設計実施
H22~24 用地買収。実施設計・工事
H24. 7 東根市子どもの遊び場管理運営方針決定
H24.12 指定管理者決定
H25. 5 「ひがしね あそびあランド」オープン(5月5日オープン)
H26.5 「ハッピーバースデー あそびあランド みーんなで祝おう!1周年」開催
H27.6 日本冒険あそび場づくり協会 「子どものための行政NPO協働推進フォーラム」1+1=100! あそび場づくりは地域づくり~ひがしねの挑戦~ 開催
R1.6 日独青少年セミナーinひがしね 開催
R5.5 あそびあランド10周年記念事業「子どもも大人もあそぼうDAY!」開催
10周年記念事業 映画「ゆめパのじかん」上映会 開催
R5.10 オレンジリボンフェスタ2023inやまがた@ひがしね 開催
指定管理者
NPO法人クリエイトひがしね(理事長:菊地和博)
http://www.higashine.org/about/