この地域で昔から食べられている”なたまき”

餅粉で作ったゆべしのようなものを、笹でくるんだお菓子です。

“なたの刃”に形が似ているので、なたまき、なのかな?

高温多湿で物が腐りやすい地域なので、殺菌作用のある笹を使うものが多いのかもしれません。

それでは材料を・・・

米粉        1kg
砂糖               450g
しょうゆ           180cc
水                    540cc
ごま                   50g
クルミ                70g
笹                     適量
ひご       適量
つまようじ    適量

1、ボウルに米粉と砂糖を入れて混ぜ合わせます

2、計量カップなどに醤油と水を合わせ、1に少しずつ加えます

少し粉っぽく見えますが・・・

しっかり混ぜていくと、しっとりしてきます。

3、一つにまとめてごまやクルミを入れます

今回は、別々に入れるので、半分にしていれてみました。

4、笹で包みます

笹は、取ってきて、きれいに洗ったものを冷凍しておき、それを使いました。

まず、笹の表にたねを乗せます。四角にしなくても、蒸すと膨らんで四角になるんですよ(*^-^*)

笹のとがった方を最初に折り、根元の方を後で折るようにして、四角にします。

それを、もう一枚の笹に90度回して置き・・・

同じように、笹のとがった方を最初に折り、根元の方を後で折るようにして、四角にします。

5、ひごで結んだり、つまようじで留めるなどして、固定します。

つまようじで留める時は、下の笹も一緒に刺すといいです。

この辺りではひごと言いますが、イグサです。手に入らない時は、紐でも大丈夫です。

ひごは、水につけて柔らかくしてから使います。でないと、折れたり切れたりしちゃうのです(+_+)

まず、左の方に5~6センチ残して持ったら・・・

一巻きします。

残しておいた方を上に、長い方を下から巻くようにして十文字にひごをかけます。

ここから、がんばって!

短い方を、ながいほうにからめるようにして・・・

一番下を通します(^▽^;)

短い方を、長い方にからめるようにして結びます。

ちょっと分かりにくいかな(>_<)

片方を長いままにしてして、5個くらいずつまとめたりもしますが、今回は、切ってそろえてしまいます。

出来上がり。

でも実は・・・

包んだ合わせ目を下にしてざるに重ね、

そのまま蒸しても出来上がります( *´艸`)

これはお皿ですけど、ざるに並べ替えてね。

それでは蒸したいと思います。

いつものように・・・蒸し器でなくても大丈夫。

鍋に2~3センチほどお湯を沸かし、下に小鉢を置いてなたまきが水につからないようにして20~25分蒸します。

蒸しあがったかどうかは、一個開いてみて全体が透明で、中まで透明になっていたら大丈夫(*^^)v

そして、ちょっと別の感じに・・・

まず、たねを丸めて

そうしたら、三本の指を使って・・・

これを蒸すと

ちょっと見たことがある感じになりました(^-^)

なたまきは、冷凍保存もできるので多めに作ってもいいかもしれません。

今回、実はみそ味も作っていました。

水とお醤油を混ぜたものを入れる時に、水にお味噌を溶かして混ぜるだけです。

1kgの餅粉で、三種類、笹も小さいものを使ったせいか、80個くらいできました。

結び方や材料がどこで売っているかなど、分からない事はいつでも聞いてくださいね。

笹はあそびあでたくさんとれま~す(^^♪

ぜひ作ってみてくださいね。

 

あそびあのおばちゃん ほそや