あそびあから遠くてなかなかあそびあに来れない子どもたちのために、あそびあカーに遊び道具を積み込んで、遊びを届けに行っているのが ”あそびあカーがやってくる!”
毎月第1、第3水曜日は長瀞公民館に。第2、第3月曜日は大富公民館に行っています。
8月21日は、夏休み明けの長瀞公民館に行ってきました(^^)/
長瀞公民館は長瀞地区の中心部にあるため、普段から子どもたちや地域の人たちも集まってくるところでもあります。
お向かいには長瀞児童センターもあり、今日も児童センターの子どもたちがいっきに集まってきました。
そして、始業式が終わって、早帰りの小学生たちも。
最初のお友達が木工を始めると、みんなが木工を始めました。
桜の木に作ったぶらんこでは、親子が楽しそうに遊んでいます。
お兄ちゃん、とぉ~っても優しくて、ぶらんこも押してあげていましたが、ずっと妹の手をつないで一緒に遊んでいました(*´▽`*)
一通り木工が終わると水鉄砲で遊ぶ子や、ボール、スズランテープ、オセロ、いろんなものでの遊びが始まりました。
遊びに来たあかちゃんは、みんなにかわるがわる抱っこされていましたよ。
水鉄砲がはじまると、的になるのはだいたいプレイリーダー。
水をかけられて、おこって水鉄砲を奪うと、なぜか水がにごっている・・・???
負けじと水をかけようと思い水道の蛇口をひねると、水が出ない。
んっ?
私に水をかけてきた子が、別の水鉄砲にどろみずを吸い上げている・・・
え~っ!!私にかけてきたのはどろみず!!
ちょーショックで、思いっきり水鉄砲で水をかけてやった( `ー´)ノ
水道の水、少ししたら出たので、きれいな水ですよ。
長瀞地区以外の方も遊びに来てくださいね(*^^)v
あそびあのおばちゃん ほそや