今日のあそひろは【ゆきあそび】でしたが、ゲリラ?的に【だんごさし】もやってみました♪
小さな子どもたちもやりやすいように、小麦粉粘土あそびの延長♪の雰囲気で、み~んなで楽しみました♡
「楽しいね~♡」
Nくんはすっかりはまって、ず~っと団子をこねこね。笑顔が溢れっぱなしでした。
親子でじっくり♪
パン屋さんみたいに色んな形を作り始めましたよ~♡
Sくんはみんなが付けたお団子を1つ2つと外していきます(笑)
「違うんだよ。こうやって付けるんだよ。」とEくんが教えてくれてます・・多分(笑)
センターの1階が一気に華やかになりました♡
こちらは・・雪が少なくても、果敢にそり滑りを楽しむAちゃん・・
滑ったら1人で上ってきます。逞しいね~♡
なかなか滑らない時は、みんなで協力し合います♫
雪あそびを楽しんだ後は・・
可愛い友情も芽生えてました♡
今度はかき氷つくり♪
1才になったばかりのYくんは、初めての雪あそび。
スキーウェアも靴もまだ履き慣れてないけど、色んなことに興味を持って「アッ!。」「アッ!。」と指差しをしていました♡
これから色んな刺激に慣れて、色んな経験を楽しめるようになっていくね♪
黙々と雪かきをしてくれているのは、あそひろの職人Aくん。慣れたものです!
Hちゃんはこんな薄着で遊べるようになりました♫。外遊びの経験の豊かさが、心と身体をどんどんどんどん逞しくしていくんですね♡
ママたちも子どもたちの遊びを見守りながら、子育て以外の話を楽しめるひと時が【あそひろ】にはあります。
それは、ナナメの関係性があるからですよね♡
子どもたちの中にも、ママ以外のママへの信頼が、あっちにもこっちにも生まれています
子どもたちの遊びのレンズ、ママたちへの信頼のレンズはどんどん大きくなっていくばかり♡。
子どもたちの成長が本当に楽しみですね♡
みほこ♬