1月15日(月)あそびあひろばの活動でだんご木作りをしました~★☆
みなさん!
だんご木の由来はご存知ですか??
小正月の伝統行事として知られていて、《豊作祈願》や《一家繁栄》、《豊かな生活》を願って行われていたそうです。
食べ物を大事に食べるということを忘れずに、
これからも子ども達には受け継いでいってほしい行事ですね\(^o^)/
さーて!
だんご木作りの写真を一部ご紹介!!
↓↓↓
だんご粉を好きな色でコネコネ~♪
お母さんもいっしょにコネコネ~♪
茹であがっただんごは片栗粉をコロコロ~♪
いざ!だんごさし!!
空いている木の先端をみつけて、チクチクと好きなようにさす子ども達♪
みんなで飾りも作りました!
だるまさんや鯛、梅の花など見本をまねっこしてつくる子や、自由にお絵かきしたり、折り紙でクローバーをつくるこどもたちも!
いろんな飾りが完成しました(*´v`*)
1本目完成!!
だんごとたくさんの飾り付けでカラフルなだんご木が完成しました!
ですが・・・
もう1本未完成の木が…。
そこで明日、1月18日(木)10時~
さらにだんご木に飾る、飾り付け作りをします!!
みんなで一緒にだんご木を完成させましょう!
ぜひ、参加をお待ちしていますv(´・∀・`*)v♪
他にもあそびあひろばでは、いろいろな活動をしています。
今後の予定はタントクルセンターとあそびあランド合同の子育て情報紙「ぎゅっと」や、あそびあランドHPのカレンダーなどに掲載されています。
ぜひあそびに来てくださいね♪
ぎゅっと⇒http://www.tantokuru.jp/94.html
かれん